ダイハツ SA【スマートアシスト】とは???

スマートアシスト 略称【SA】【スマアシ】

SAはメーカーオプションとなっており

SAを付けると【低速域衝突回避支援ブレーキ機能】【誤発進抑制制御機能

先行車発進お知らせ機能】【VSC&TRC】がセットで装着される

とてもお買い得なメーカーオプション。

≪機能説明≫

低速域衝突回避支援ブレーキ機能

渋滞などで、うっかり前方不注意をしてしまい、先行車との衝突の危険性が

高まった場合に緊急ブレーキで減速。衝突を回避したり、被害を軽減するシステムです。

 

《作動条件》約4~約30kmで走行中、前方約20m以内に車両があることを

 レーザーレーダーが検知している場合。

 

 

 

誤発進抑制制御機能

前方に車両や壁などの障害物を検知している時に、アクセルペダルを強く踏み込んだ場合

 エンジン出力を抑えて急発進を抑制するシステムです。

《作動条件》前方約4m以内に障害物等があることをレーザーレーダーが検知している時に

 必要以上にアクセルペダルを踏み込んだとシステムが判断した場合。

先行車発進お知らせ機能

信号待てなどで前のクルマが発進したことに気づかない時、ブザー音でお知らせする

システムです。

VSC&TRC】横滑り防止

VSCは急なハンドル操作や滑りやすい路面でもコーナリング時に横滑りが発生した場合

 ブレーキとエンジン出力を自動的にコントロールして車両安定性を確保します。

 TRCは発進・加速時にタイヤの空転を抑えて、アクセル操作を容易にします。

 

≪≪重要事項≫≫

・運転者には通常の安全運転の義務があります、スマートアシストに頼った運転は

 絶対に行わないで下さい。常に先行車との車間距離や、周囲の状況、運転環境に

 注意して必要に応じてブレーキペダルを踏むなど、安全運転に努めて下さい。

・安全のため、お客様ご自身で低速域衝突回避支援ブレーキ機能の作動テストを

 行わないで下さい。止まりきれないことや作動しないことがあり

 思わぬ事故につながるおそれがあります。

・低速域衝突回避支援ブレーキ機能は、主に前方車に対して作動します。だだし、

 二輪車や歩行者、電柱、壁などに対しても作動することがありますが、これらへの

 衝突を回避することを目的とはしていません。

・シートベルトを着用し、必ず同乗者にも着用させて下さい。シートベルトを正しく

 着用しないと、緊急ブレーキが作動したときに危険な場合があります。

・TRCをOFFまたはVSC&TRCをOFFにした場合、誤発進抑制制御機能は

 作動しません。

・万一、自車が踏切内で閉じ込められた場合、慌ててアクセルを必要以上に踏み込むと

 レーザーレーダーが遮断機を対象物と認識し、誤発進抑制制御機能が作動することが

 あります。遮断機を押しのけて進む場合は、慌てずに下記①~③いずれかの対応をして

 下さい。

① 一旦アクセルオフし、ゆっくりアクセルを踏み込む

② 全開でアクセルペダルを2秒以上踏み続ける

③ スマートアシストをOFFにする(ステアリング右側のOFFスイッチ使用)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です